2017年8月11日金曜日

戦争を肯定し、軍隊の存在を許す限り、兵卒すなわち一般民衆は、人権どころか、馬ほどの価値も認められていない。

  将校下士馬兵卒という言葉は、戦争と軍隊とを肯定する限り、全く正しい哲学で、非民主的でも、野蛮でもない。恥ずべき点はないのである。兵隊は葉書一枚の令状で直ちに補充が出来るという意味で、日露戦争ころ下士などが兵隊に向かい、「貴様らは一銭五厘だぞ」(葉書は一銭五厘であったから)とどなり散らしたことがあったというのも、右と同じ理論によるのである。私はこう說明して、同僚の一年志願兵に話したことがあった。
 しかし右の私の說明は、これを裏返せば反軍的にもなる。戦争を肯定し、軍隊の存在を許す限り、兵卒すなわち一般民衆は、人権どころか、馬ほどの価値も認められていないぞと、それは教えるものだからである。私は太平洋戦争中、『中部日本新聞』から執筆を依頼された際、実はその含みで「将校下士馬兵卒」と題する短い論文を書いてやったことがあるが、それはさすがに大本営報道部から「不許可」という大きな判を押されて返された。またそれには赤インキで「軍として不可の意見」とも記してあった。検閲を受けずに、新聞に掲載してくれればよかったと思うが、しかし新聞社では私の論文を見て危険を感じたのであろう。報道部に事前検閲を求めて、不許可となったのである。
石橋 湛山「湛山回想」